【初心者用】Stable Diffusion web UIをGoogle Colabで起動する方法

AI, Stable Diffusion

こんにちは!この記事では、

Google ColabでStable Diffusion web UIを

起動する方法について解説していきます。

  • Google Colabについて
  • Stable Diffusion web UIについて
  • Google ColabでStable Diffusion web UIを起動する方法

以上3点を分かりやすく解説していきますね♪

 

関連記事

初心者必見!Google Colabの利用方法・使い方を分かりやすく解説!!

AI画像生成ができるStable Diffusionを動作する上で

Google Colabはとても便利です!!

↑記事では完全初心者向けにGoogle Colabの利用方法・使い方を解説してますのでぜひ、参考にしてみてください( ✌︎’ω’)✌︎

Google Colabって何!?

Google Colabとは、難しい環境構築がほぼ要らず

Pythonの書き込み・実行ができるGoogle社が提供しているサービスです。

 

AI画像生成に必要なStable Diffusionも

このGoogle Colabで動かすことができます(^ ^)

 

AI画像生成は本来高性能なPCが必要です。

また、ローカル環境で自身でPCを設定してPython動作のための環境構築をしなければなりません。

PC慣れてない方は最初の段階でハードルを感じるかと思います…

筆者もそんな高性能なPCを持ってないしローカル設定が思ったより

大変だったので気軽にできるGoogle Colabを使ってます٩( ‘ω’ )و

Stable Diffusion web UIとは!?

次にStable Diffusion web UIについて解説していきます。

Stable Diffusionを使うのに

Stable Diffusion web UIを起動させなければなりません。

こちらがAUTOMATIC1111のStable Diffusion web UIになります。

https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

 

これだけだとなんだか分からないと思いますが

こちらをcolab上のコードに入力するので

後ほどGoogle Colabで起動させる方法にて解説しますね♪

上画像は実際にStable Diffusion web UIを起動した後動作してる時のものです。

これでイメージが湧くかと思います〜

 

筆者はMacを使ってますが、ローカルで動かすのは

とても時間かかります…

気に入る画像が出力されるまで何度も

トライ&エラーを繰り返さないといけないのにそれでは非効率です。

 

上記の解決策としてGoogle Colabを使って

Stable Diffusion web UIを動作させます!!

Colabでも高性能なGPUを使えるのでハイクオリティな画像をサクサク作れますよ〜

Google ColabでStable Diffusion web UIを起動する方法

出典:YouTube

では、この記事の本題です!!

Google ColabでStable Diffusion web UIを動作させてみましょう〜

難しそうに感じるかもしれませんが安心してください!!

思ったより簡単です笑

 

色々と方法はあるんですが、今回は一番シンプルで

初心者の方でも分かりやすいものをご紹介しますね♪

 

前述したAUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuiを使用して

Google Colab上で起動させます。

AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuiを使って起動させる

AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui(https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

今回はこちらを使ってGoogle Colab上でstable-diffusion-webuiを起動させます。

 

まずは、こちらにアクセスしてください!!

https://colab.research.google.com/?hl=ja

アクセスできたら

「ノートブックを新規作成」をタップして新しいノートを開いてください。

『編集』から『ノートブックの設定』

ハードウェア アクセラレータから

V100 GPUを選択して保存

『ランタイム』→『ランタイムのタイプを変更』

でも設定できます!!

そして、次はコードの入力を

してみましょう〜

!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui

%cd /content/stable-diffusion-webui

!wget https://civitai.com/api/download/models/30163 -O /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/AnythingV5V3_v5PrtRE.safetensors

!wget https://huggingface.co/gsdf/Counterfeit-V2.5/resolve/main/Counterfeit-V2.5.vae.pt -O /content/stable-diffusion-webui/models/VAE/Counterfeit-V2.5.vae.pt

%cd /content/stable-diffusion-webui

!python launch.py --share --xformers --enable-insecure-extension-access

※コードの内容はまた、別記事で解説します

先程挙げたAUTOMATIC1111/stable-diffusion-webuiもコード内に入ってます。

左上のファイルからドライブにコピーを保存して

↑のコードをそのまま貼り付けてください。

そうすると上画面のようになります。

 

先程ランタイム切り替えでV100 GPUを選択しましたが右上に接続 V100とあるのでクリックして接続してみましょう〜

 

接続が完了したらコードの左隣にある

黒丸ボタンをクリックすれば

Pythonが実行されます!!

 

コードが実行されると上画面のように

実行結果が反映されます。

 

しばらく経ったら

Running on public URL:xxxx.gradio.live

というリンクが出るのでそれをクリックしましょう〜

そしたらこのような画面になるかと

思います!!

 

ここまで来れたらstable-diffusion-webuiの

起動完了となります♪( ´▽`)

起動ができたら

stable-diffusionを使えるようになり

AI美少女の画像がこんな感じで作れるようになりますよ〜

【初心者用】Stable Diffusion web UIをGoogle Colabで起動する方法のまとめ

いかがだったでしょうか!?

 

この記事では、

Google ColabでStable Diffusion web UIを

起動する方法について解説してきました。

 

今回完全初心者向けに分かりやすくまとめたので

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

 

冒頭の関連記事にGoogle Colabの利用方法・使い方を

細かく解説してますのでこの記事で説明が不十分と感じましたら

併せて読んでみてください!!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました〜

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事一覧